本日のブラタモリの放送は見られましたでしょうか?放送開始は南禅寺から始まり琵琶湖疏水の秘密に迫るという内容でしたね。
さて、放送終了後に京阪電車のTwitterアカウントを眺めていると以下の様なツイートが話題となっていました。
ブラタモリの話題は新京極通にうつりましたが、かつて七条〜三条間で地上を走っていた京阪電車、鴨川と琵琶湖疏水の間を並走していました。もう30年ほど前の話なので、ご存じでない方も多いかもしれませんね #nhk #ブラタモリ #鉄道 pic.twitter.com/3wghgC9eBT
— 京阪電車【沿線おでかけ情報】(公式) (@okeihan_net) January 6, 2015
今から30年ほど前に、京阪電車は七条〜三条間で地上を走り鴨川と琵琶湖疏水と並走していたとのことです。京都生まれのアラサーの私ですがそのことは知りませんでした…。
上記は、七条駅と四条駅の淀屋橋行きホームが道路の北側にあった頃の映像です。
こちらは地上時代の三条京阪駅。
こうやって見ると京都って変わったんだなと思いました。これからも時代に最適化するように変わっていくんでしょうね。以上、小ネタでした。
アンケート
